ラケナリア色々 2022
- 2022/04/21
- lachenalia ラケナリア
今年は、ヴィリディフローラで大失敗。蕾もでていたのに水管理を間違えてダメにしてしまいました。ですが、他のラケナリアは大豊作です。まずは【ムタビリス Lachenalia mutabilis 】。相変らず綺麗な色合いです。全体像はこんな感じ↓。たくさんでしょう?2018年に初めて咲いたときはこれだけだったのですよ↓。よくぞここまで増えてくれました♪♪ここからは昨秋からのNew Faceです。【オルキオイデス Lachenala orchioides va...
- 関連記事
-
- ラケナリア色々 2022 (2022/04/21)
- 備忘録 らん展③ラケナリア (2022/01/10)
- ラケナリア ムタビリス (2018/04/03)
ヒヤシンス ローマン&ダッチ
- 2022/04/20
- other bulbs その他球根
昨秋、うちの庭では初めてとなるヒヤシンスを植えました。ローマン系が欲しくていろいろと探したのですが、なかなか売っていないのですよね😰結局、探しているうちに他も欲しくなって、あふれ咲き品種やダッチヒヤシンスも植えることにしました😅ローマンヒヤシンスあふれ咲きタイプ ピンクフェンスティバルダッチヒヤシンス フォンダントダッチヒヤシンス ピンクパール後ろの青紫がローマンヒヤシンス。大きさの違いがよくわかり...
- 関連記事
-
- ヒヤシンス ローマン&ダッチ (2022/04/20)
- 備忘録 らん展④グラジオラス (2022/01/10)
- 寒霞渓にら (2021/11/05)
黄色のスノードロップ
- 2022/03/06
- galanthus スノードロップ
Galanthus ‘Primrose Warburg’我が家で無事に夏を越し咲いてくれました!プリムローズ ワーバーグです。鉢管理だと自信がないので地植え(ただし鉢ごと)です。他の黄色系の品種は、今年は残念ながら花芽をつけなかったようです。スノードロップ(ガランサス)は球根の大きさは十分でも花芽をつけないことがままあるようで上手に育てるのは難しそうです。...
- 関連記事
-
- 黄色のスノードロップ (2022/03/06)
- スノードロップの大きさ比較 (2022/02/17)
- Galanthus woronowii (2022/02/13)
スノードロップの大きさ比較
- 2022/02/17
- galanthus スノードロップ
再びスノードロップ。今日咲いている品種の中のいくつかで、花のサイズを比較してみたいと思いたちメジャーを添えて撮影してみました。こうしてみるとずいぶん違いますね。左から、マウントエベレスト、ジェシカ、スイートハート、マグネット、ウォロノウィ、です。Galanthus elwesii 'Mount everest' Kwekerij de Schüllhorn の新しい品種だそうです。日本でも大手種苗会社が販売しているので、通販でなら比較的手に入りやすいか...
- 関連記事
-
- 黄色のスノードロップ (2022/03/06)
- スノードロップの大きさ比較 (2022/02/17)
- Galanthus woronowii (2022/02/13)